2023年9月14日にリリースされた『モンスターハンターNow』
- タップ・フリック操作で攻撃・回避が可能な片手操作の爽快アクション!
- 素材を集めて装備を生産・強化するモンハンらしい育成要素!
- 最大4人のマルチプレイ対応!
早速プレイしてみたので、ホンネで内容を徹底解説します!
この記事では、こんなことが分かります!
- モンスターハンターNowとは?
- 良かった点
- リセマラしたほうがいい? →不要!
まずはホンネで結論を言ってしまうと…
「片手でできるアクションゲームの中で最高峰の面白さ」
です!
位置情報を利用する「ポケモンGO」や「ドラクエウォーク」のように遊ぶタイプではあるのですが、位置情報関係無しにのめり込む要素が多いのが特徴です。

モンスターハンターNowとは?

モンスターハンターNowとは、「ポケモンGO」などで有名なNiantic社が開発・運営しているリアルワールドハンティングアクションです。
事前登録者数300万人を突破している期待の新作。
内容は、モンスターハンターの世界から突如現れたモンスター達を狩っていくゲームになります。
ゲームの系統は「ポケモンGO」のように位置情報を利用してマップ上のモンスター達と戦うというものですが、片手操作とは思えないほどアクション性が高く本当によくできています。

モンスターハンターNow:良かった点
下記は、モンスターハンターNowの良かった点になります。
- アクション性が高い
- 装備を整える楽しみがある
- 1戦の時間が短く気軽にプレイしやすい
- 懐かしい気持ちになる
実際に1つずつ解説していきます。
アクション性が高い
モンスターハンターNowは、片手操作と思えないほどアクション性が高いです。

まず、回避が左右だけでなく前後と「ジャスト回避」まであり、一般的な横持ちのアクションゲームとほとんど変わりません。
また、武器種によって固有のアクションがあり片手剣なら長押しで「盾を構える」や、太刀なら「練気ゲージ」や抜刀居合気刃斬り・特定の行動後にタップで斬り下がりなど様々です。

普段ゲームをやらない方だと少し難しく感じるかもしれませんが、モンスターが攻撃を仕掛けてくる際に体の周りが一瞬赤く光るので、アクションゲームが苦手な方でも比較的遊びやすくなっています。
筆者の知る限り、縦持ちスマホゲームでここまでアクション性が高いゲームはほとんどありません。
装備を整える楽しみがある
モンスターハンターNowは、従来のモンハンのように素材から装備を作れます。

討伐した際に確率で色々な素材を入手でき、必要素材を集めれば装備の生産が可能です。
討伐したモンスターの「剥ぎ取り」というモンハンならではの入手方法ではありませんが、剥ぎ取り時間が無い分遊びやすくなっています。
また、武器を含めると計6か所装備を作ることができ、装備には「グレード」が10段階あるのでやり込み要素も満載です。

武器種は6種類・防具はモンスターによってシリーズまであります。
片手剣 | 大剣 | ハンマー |
太刀 | 弓 | ライトボウガン |
装備類は今後も追加予定とのこと。
1戦の時間が短く気軽にプレイしやすい
モンスターハンターNowは、1戦1戦が短いのでサクッとプレイすることが可能です。

1戦最大「75秒」で75秒経過すると討伐失敗になります。
筆者が軽くプレイした感じ、小型モンスターが「7秒~15秒」で大型モンスターが「25秒~50秒」くらいでした。
めちゃくちゃ強いモンスターと戦うとなればもっと時間がかかるかもしれませんが、最大75秒なので気軽に遊べます。
また、マルチ要素もあり最大4人で狩りをすることができるので、強い人がパーティーに入るとすぐ終わることがあります。
懐かしい気持ちになる
モンスターハンターNowは、モンハンを昔からやっている方だと懐かしい気持ちになります。

筆者のように「ポータブル~2ndG」辺りまでは結構やり込んでいたけど、やめてしまったという方もいるのではないでしょうか。
モンスターハンターNowでは、廃止されていた「ペイントボール」が復活したり、ショップで「英雄の証(ラオシャンロン戦の曲)」のjazz Piano.verみたいな曲が流れていたりします。
モンハンをやめてしまった方から今もやり続けている方まで懐かしさを感じられる良いゲームです。
モンスターハンターNow:注意したほうがよいこと
下記は、モンスターハンターNowをプレイするにあたり、注意点となります。
- 端末のスペックがそれなりに必要
- 外でゲームする必要がある
実際に1つずつ解説していきますね!
端末のスペックがそれなりに必要
モンスターハンターNowは、端末のスペックが低いと重くなったり落ちたりします。

プラットフォーム | Android | iOS |
---|---|---|
対応OS | Android7以上 | iPhone8(iOS14)以上 |
CPU | snapdragon855以上 | – |
RAM | 3GB以上 | – |
必要容量 | 約210MB | 約210MB |
Androidの「snapdragon855」は数年前のハイスペック・フラグシップモデルに搭載されていたものなので、結構スぺックが必要とされますね。
プレイする場合はミドルスペックのスマホだとちょっと心もとないです。
筆者が使っているミドルスペック(約antutu30万)のスマホだと「画質:低」にしてなんとかいけるという感じでした。
同じ会社が出している「ポケモンGO」はiPhone6s以上が推奨スペックになっていることからも、モンスターハンターNowの重さが分かります。
ただ、「画質:低」でもグラフィックが結構綺麗なので私はあまり気になりませんでした。
快適にプレイしたい場合はミドルハイ以上の端末を買った方が良さそうです。
外でゲームをする必要がある
モンスターハンターNowは、位置情報を利用したゲームのため外出する必要があります。

外に出なければ色んなモンスターに遭遇することがなく、装備も弱いままになってしまいます。
「ゲームは家でまったりしたい!」みたいな方だと結構辛いです。
普段運動をしない方なら散歩がてらにモンスターを狩りに行くことができるので、割と良い運動になりそうですが歩きスマホには注意してください。
他の位置情報を利用したゲームより難しいので熱中して他人とぶつかる可能性があります。
モンスターハンターNow:リセマラしたほうがいい? → 不要!
モンスターハンターNowでリセマラが不要な理由は下記になります。
- ガチャというガチャが無い
普通のモンハンのように、モンスターを狩ってハンターランクを上げて装備を整えていきましょう。
モンスターハンターNow:評価レビューまとめ
- アクション性が高い
- 装備を整える楽しみがある
- 1戦の時間が短く気軽にプレイしやすい
- 懐かしい気持ちになる
- 端末のスペックがそれなりに必要
- 外でゲームする必要がある
この記事では、モンスターハンターNowの良かった点や気になった点などを解説しました。
全体的にクオリティが高く本当によくできています。
筆者はガラケーのモンハンやスマホアプリの「モンスターハンター エクスプロア」もプレイしていましたが、モンスターハンターNowは縦持ちでよくこんな綺麗に落とし込めてるなーとびっくりです。
気になった方は是非遊んでみてください。
