未分類

ムーンライズ・領主の帰還は本当に面白いのか?!ホンネで内容を徹底解説!

【ガチプレイ】ムーンライズ・領主の帰還をやってみたレポート&攻略法

※このページには広告が含まれています。

「ムーンライズ・領主の帰還」をダウンロードしてみました!

始める前に私がいつもゲームを選ぶ基準なんですが

まったり無理なく進められるゲーム

隙間時間でサクサクできるゲーム

放置OKなゲーム

上記が当てはまるかどうかを基準にして始めるかどうかを考えています。

今回はポイ活でできるサイトといいうので面白そう!と取り組んでみました。

ムーンライズ・領主の帰還ってどんなゲーム?

ムーンライズ・領主の帰還
ムーンライズ・領主の帰還
ムーンライズ・領主の帰還
開発元:STARFORTUNE INTERACTIVE ENTERTAINMENT TECHNOLOGY CO., LIMITED
無料
posted withアプリーチ
ムーンライズ・領主の帰還は2023/05/15にStarUnion社よりリリースされた、マッチ3RPGゲームです✨
マッチ3アプリゲームは結構好きで他のゲームアプリなども取り組んでいるのですが、RPGも含んだゲームはそこまでがっつりやってみたことがなかったので新鮮でした✨

この記事を書いた理由

私自身RPGゲームが大好きなんですが、ちょっと行き詰まり感が出ると先に進めたくてついつい検索をしてしまいます🔍
検索した際「ムーンライズ・領主の帰還」についてそこまで触れていなかったので自分なりに調べた方がいいなと思って、誰かに伝わったらいいなと思い書いてみよう!と文章を書きだしたのがきっかけでした。

今回の私の攻略サイトから発する情報が、一人でも多くのユーザー様への手助けになれば幸いです✨

ゲームの進め方

プロローグもほどほどに、すぐにゲームのチュートリアルが始まります。

パズルゲームがあまりわからない方でも安心して始められるように、どこにカーソルを持っていけば消せるなどの解説があり初めてアプリゲームをする方でも安心です◎

ストーリーをもっと進めてみよう!

 

チュートリアルが終わったら主役であるアニーから話しかけられストーリーは進んでいきます。

オープニングが暗い感じだったので、ここで流れるジングルベルが少し和んだのは言うまでもないです💡

年末年始にゲームしたからでしょうか・・・?

次は儀式を進めるそうです。どんな展開になるんだろうとわくわくしながら次画面を展開させます✨

儀式の後には、他のゲームでも紹介したものと同じように今ここを進めてほしいといった内容でカーソルなどで案内が出されるので次に行うタスクが明確になっています💡

クエストを進めてみよう!

 

「ムーンライズ・領主の帰還」は果物を取りに行って空腹を満たしたり木材の調達をしたり町おこしイベントっぽいものもあります。

ストーリーが辛辣な内容をはさむ分、ほのぼの系が入るのは嬉しい✨

 

課金してみました!

ゲームの序盤を優位に進めたく、ここはキャラで行こうという形でバロンパックを買ってみようかな…

あるいは、キャラより限界突破でどんどん進めたい!という方には課金要素は大事!

ただ、普通に課金するとなかなか勇気のある金額なので私はのんびりとポイ活で補填した金額で課金すると決め、ゲームを楽しんでおります✨

〜ムーンライズ・領主の帰還のオススメ課金〜

ゲーム内通貨の「ダイヤ」は、建設や兵士訓練の即時完了やアイテムの購入などに利用されます。

ダイヤの値段は下記の通りです。(あまりにも多いので6カテゴリーに絞って紹介)

 ダイヤ  金額  1個当たりの値段
200個 100円 0.5円
1200個 700円 0.58円
3900個 2200円 0.56円
7800個 4500円 0.58円
14500個 7000円 0.48円
30000個 15000円 0.5円

計算した結果、ダイヤだけの課金は価値にばらつきがあって、最大数の課金を行ってもメリットは感じられません。

ただ、成長補給箱のようなアイテムを購入するとダイヤや素材が付いてくるので、ダイヤだけ購入するよりはお得です。

必要であれば、敵との戦いで有利になるレジェンドヒーローを購入できるので、本気で「ムーンライズ・領主の帰還」を始めたい人におすすめです♪

残念だと感じた点

冒頭から残虐なシーンが多く、アプリゲーム全体的に言えることなんですが、序盤が暗いかなと感じます。

ずっとBGMがジングルベルでかかってくれているため重たい感じにならないのがせめてもの救いだな…と感じます。

パズルゲームの中ではキャラクターという感じでポップなゲームなので、こちらもぜひおすすめしたいです。

ユーザーレビュー

私の感想を色々お伝えさせていただきましたが、客観的に他でプレイされた方のご意見も紹介させていただきます。

ムーンライズ・領主の帰還のグーグルプレイ評価は☆3.7

ポイ活でやられている方も多いため、なかなかレビューの方も辛らつな感じがあります💦

今後長く愛されるゲームになるには運営さんも大変だなとレビューを読んでいて思いました、アプリを実際に遊ばれた方のレビューも抜粋してみました💡

参考になればと思います^^

2023年5月26日

☆5

同じようなゲームを既にプレイしており、その界隈で話題になったので始めました。領内の移動や装飾が自由にできるのが魅力的だと思います。ただ誤タップで装飾を回収してしまう事があるので固定機能があると嬉しいです。ゲーム自体はグラフィックも綺麗で操作性が良いです。 今後開催されるイベントが無課金または微課金でアイテム入手出来れば嬉しいです。まあでも札束で殴り合うゲームだとは思いますが……。
2023年8月25日

☆5

ポイ活の人へ、成長基金はポイ活には反映されません 。建設装備と研究装備を買ってください アプリ自体が重いので、色々ゲーム内の設定を変えて動作を最適にすれば、英雄、ゲーム内通貨のダイヤ、毎日約1日分のスピードブーストと鉄にして1M等、これらが無課金でも手に入りやすい、本当にとても良いゲームになります 建設と研究に必要な資源を軽減する装備を最初に買えば、レベル20くらいまでは資源いらずで建設研究が進められます それで木材が大量に余りましたが、やはり鉄が不足するのでお気をつけください 今まで遊んだ類似ゲームの中で2番目に良いゲームでした
2023年5月21日

☆5

グラフィックが綺麗、同盟に加入するとレベル10位まではサクサク進める。 ゲームを始めて2日目なので詳細は分からないけれど、チュートリアルが丁寧なので初心者でも楽しめると思う。
2023年6月5日

☆4

広告でグラフィックに惹かれて始めました。内容は某パズルゲームとほぼ同じですが、吸血鬼や獣人が登場する世界観と物語が個人的に好みでした。箱庭を自分好みに装飾できるのも良いです。イベント報酬で星5キャラを貰えるので、無課金でも十分遊べますが、できれば星4~5ガチャの高級コインを手に入れやすくして欲しいです。まだ1周年という事で今後に期待します。
2023年5月28日

☆3

探検や施設解放するためのパズルが、オートと倍速があるといえど、超絶面倒くさい。 あと、装備も建築用とか複数ありすぎて、複雑で難しい印象です。 もともとやっていたゲームがシンプルだっただけに、初心者には向かないと感じました。 絵はきれいで好きなんですけどね…

 

まとめ

今回は「ムーンライズ・領主の帰還」をプレイした感想をメリットデメリット両面で紹介させていただきました。

まとめると、壮大なグラフィック&ミュージックで、さらに無料でここまで楽しめるなんてすごすぎる!のんびり進めても、頑張って課金しても楽しめます。

モンスター育成RPGということで、何か集める系が好きな方、コツコツとゲームを楽しみたい方におすすめです^^