今回は、2025年5月21日にリリースされたスマホ向けSLG『三国志:戦乱』をご紹介します!
- 三国志の世界で武将を育て、領地を拡大して天下統一を目指す戦略SLG
- 育成した武将のレベルを他キャラに引き継げる「レベル交換機能」が神仕様
- 最大280連ガチャ配布など、無課金でも序盤から戦力が整う設計
三国志シリーズといえば、ちょっと硬派なシミュレーションゲームという印象ですが、今回の『三国志:戦乱』は 初心者でも遊びやすく、奥深いゲーム そんな印象です!
実際にプレイしての魅力や感想をホンネで解説しますので、この記事を読んでぜひ参考にしてみてくださいね!
※この記事は、プロモーションを含みます

三国志:戦乱ってどんなゲーム?

『三国志:戦乱』は、Rastar Gamesが手がける戦略シミュレーションゲームです。
美麗な3Dグラフィックと細部まで作り込まれた村づくりシステム、さらに豪華な配布で無課金にも優しいバランスが特徴!
しかも、登場する武将や姫武者たちは全員アニメーション付きでヌルヌル動く…!
三国志ファンはもちろん、キャラゲー好きにも刺さる一本となっています。
ゲーム内容
バトル:リアルタイム戦略が鍵!

戦闘はただの「数の暴力」ではありません。
盾・槍・騎・歩の兵種相性や、武将ごとのスキルを活かすのが勝利の鍵!
「待ち伏せ」「包囲」「拠点防衛」などの要素もあり、立ち回りが超重要。
例えば曹操は盾・騎兵型なので、突進と守備を兼ねた部隊を作るのがオススメ!
育成:引き継ぎシステムでムダなし!

本作最大の優秀ポイントはここ!
キャラのレベルや強化要素を他の武将に損失ゼロで移せるので、強キャラを後から引いても安心!
育成ミスを気にせず試せるため、武将収集と育成のハードルがぐんと下がってます。
街作りが地味に楽しい!

『三国志:戦乱』では、ただ施設を建てて資源を集めるだけでなく、見た目が変わる街づくりができるのが魅力!
ボロボロの城から始まり、だんだんと外壁や装飾が加わって豪華に。
自由に配置できる「水田」「鉱洞」「林場」「民家」などもあり、箱庭系が好きな人にはたまらない仕様です。
三国志:戦乱のおすすめポイント
とにかくグラフィックが豪華!

チュートリアルからフルボイス×アニメ調で進行し、拠点とフィールドがシームレスに繋がる設計は臨場感バツグン!
民が生活しているアニメーションや建築ごとのボイス演出もあり世界観の作り込みは相当高レベルです。
数百連ガチャ配布でスタートダッシュ!
リリース直後の今は大チャンス!
280連分のガチャ+豪華配布(張遼・孫尚香など)があり、序盤から戦力がかなり整います。
欠片集めは必要ですが、有名武将が無課金でも普通に使えるのは好印象!
自分だけの戦術が組める奥深さ

武将のスキル構成はカスタム可能で同じキャラでもプレイスタイルが大きく変わるのが面白い!
他人の真似じゃ勝てない、そんな戦略性を求めるプレイヤーにもぴったりです。
課金は必要?
序盤は配布が豪華なので、無課金でもかなり遊べます。
ただし、連盟(ギルド)戦や対人バトルで上位を目指すなら、課金での武将や資源ブーストは有利。
おすすめの課金ポイント
以下2つがコスパがかなり良い♪
-
期間限定パック
- 月間パス系
序盤攻略のコツ
- まずは施設建築を最優先!
→ 城レベルを上げることでできることが一気に広がります。 - 無課金配布の武将をしっかり育成!
→ 張遼や孫尚香は有能なので育ててOK。あとで他の武将に育成値を移せるから気軽に育てましょう。 - 村の資源配置はバランス良く!
→ 水田・鉱洞・林場などは偏らせず、まんべんなく設置しておくと資源不足に悩みません。 - ミニゲームはスキップ気味でOK!
→ 城レベルアップに必要ですが、ぶっちゃけ面倒なだけ(笑)。最低限のクリアでOKです!

気になる点
-
お城のレベルアップに必要なミニゲーム
広告系ゲームでよく見る「数字の大きいところに突っ込む」系です。人を選ぶかもしれません。

-
一部のストーリーに字幕と音声のズレあり
気になるほどではありませんが、今後の改善に期待!
まとめ
ユーザーレビュー
App Storeの評価は4.3!
- グラフィックがめちゃ綺麗でびっくり。姫ちゃんが可愛すぎる。
- 無課金でもけっこう遊べるのが嬉しい。張遼と孫尚香が普通に強い。
- 街作りゲーとしても面白くて、箱庭好きには最高!
評価

細部まで丁寧に作られていてビジュアル良し・育成良し・戦略良しの三拍子が揃った三国志SLGです!
少しクセのあるミニゲーム以外は、全体的にバランスの良い仕上がり。
キャラ重視派も戦略ゲーマーもどちらも楽しめる仕上がりでした!
気になる方は今すぐダウンロードして、豪華配布を逃さないようにしてくださいね!
