ゲーム

杖と剣の伝説は本当に面白いのか?!ホンネで内容を徹底解説!

今回は異世界冒険RPG『杖と剣の伝説』の初心者向け攻略を書いていきます!

  • 放置×探索×育成が融合した異世界冒険RPG
  • フルオートバトルながらスキル順の調整で奥深い戦闘が可能!
  • 放置報酬で素材・経験値を獲得しながらじっくり育成
  • キャラメイクや衣装、幻獣育成などやり込み要素が豊富!

「序盤はなにすればいいの?」「毎日の日課はなにすれば…?」といった、初心者向けの記事になっているのでぜひ参考にしてみてくださいね!

※この記事は、プロモーションを含みます

杖と剣の伝説
杖と剣の伝説
開発元:Boltray Games
無料
posted withアプリーチ

杖と剣の伝説の効率的な序盤攻略

リセマラは必要?

杖と剣の伝説

『杖と剣の伝説』は継続的な配布が多いゲームなのでリセマラを行う必要はありません。

ゲーム序盤では200連回すことで好きなSSRスキルが選べます。プレイスタイルにもよりますが、大体の方は2日目で200連行けるとは思います。

キャラクターを作成する

杖と剣の伝説

一番最初にキャラメイクが可能です。

あとから無料で1回変更が可能なので、まずはサクサクっと選ぶと良いと思います。名前は重複不可なところだけは注意しましょう。

杖か剣かを選ぶ

杖と剣の伝説
職業一覧(二次)
騎士 防御寄りのタンク職
剣闘士 多彩な剣撃のアタッカー
ソーサラー 属性魔法の範囲アタッカー
賢者 回復や召喚のサポーター

『杖と剣の伝説』では「杖(メイジ)」「剣(戦士)」のどちらかを選んでゲームが始まります。

レベルを上げると、杖(メイジ)であれば「ソーサラーor賢者」、剣(戦士)であれば「騎士or剣闘士」に転職が可能です。

かんたんに言えばタンク的な役割が好きなら剣、ヒーラーがやりたいなら杖を選びましょう。アタッカーであれば両職業共に可能です。

始まりの島をクリアする

杖と剣の伝説

チュートリアルになる「始まりの島」をクリアしましょう。このエリアをクリアすることで「祈願(ガチャ)」などのホーム画面を解放できます。

始まりの島は指示通りに順調に進めます。どんどんクリアして物語を進めましょう。

森の国を行ける所まで進める

杖と剣の伝説
▲勝てるとこまで進もう!

「始まりの島」と同じ要領で「森の国」も進めていきましょう。

森の国に到達してからは倍速機能や、更に進めることで戦闘スキップ機能が解放されます。

杖と剣の伝説
▲アイテムを使って宝箱へ…!

森の国からは一本道ではなくサブエリアも増えていきます。

ただし、特定のアイテムが必要になったり、メインストーリーより戦力が必要だったりすることが多いです。行けるようになったら行くくらいの感覚でいいと思います。

戦力を上げるには?

チュートリアル終了後のエリア「森の国」からは一定の戦力が求められます。

ここでは初心者向けにかんたんな戦力の上げ方を解説します。

キャラクターレベルを上げる

杖と剣の伝説
▲ベッド報酬は忘れず回収!

『杖と剣の伝説』では、オフライン収益でキャラクターレベルを上げられるようになっています。

ホーム画面にある「ベッド」から放置収入を受け取れます。レベルのバフは非常に大きく、勝てない相手でも1~2レベル上げることで立ち向かえるようになりますよ。

ランク突破を行う

杖と剣の伝説

プレイヤーレベル10,20,30などのキリの良い数字でランク突破が行えます。

大幅に火力が上がるだけではなく、次のエリアに行く条件にもなるので忘れずに行いましょう。ちなみにランク突破素材を持っていない場合は、必要アイテム欄をタップすることで入手方法が表示されます。

スキルレベルを上げる

杖と剣の伝説
▲一括強化で育成しよう

アクティブスキル「戦技」と、パッシブスキル「秘術」のレベルを上げましょう。

本作はスキル枠にレベル保存される形式なので、別スキルをセットしてもレベルが下がることはありません。育成素材があればどんどんレベルを上げるのをおすすめします。

杖と剣の伝説

また、ガチャなどでスキル欠片を入手すると「突破」強化も行えます。

こちらも必要数を入手でき次第、遠慮なくやっていきましょう。

装備レベルを上げる

杖と剣の伝説
▲5Lvごとにボーナスがあるよ

スキルと同様に装備枠にレベルが保存されます。

つまり「低レアリティ装備だから素材が無駄になる…」なんて心配はゼロなので、遠慮なく上げていくと良いでしょう。

仲間のレベルを上げる

初日には解放できませんが、ゲームを進めると仲間にプレゼントを贈れるようになります。

仲間ボーナスはかなり戦力が上がるので、プレゼントを入手したら積極的に渡すと良いでしょう。渡しかたとして、各仲間が好きな報酬を渡すとボーナスが乗るのでお得です。

古代遺物を入手/共鳴レベルを上げる

プレイヤーレベル40前後で共鳴システムが解放できます。本作2つ目のガチャです。

各属性に古代遺物が入手できるので、はじめのうちは低レアリティでも付けておくと良いでしょう。古代遺物のレベルは装備枠に保存されるので、低レアの育成に素材を使っても問題ありません。

幻獣を育成する

プレイヤーレベル50で幻獣システムを解放できます。本作3つ目のガチャです。

今までの冒険で幻獣用のガチャアイテムを獲得できていると思うので、とりあえず回して入手しておくと良いでしょう。幻獣のレベルも装備枠に保存されるので、低レベル幻獣を育成しても素材は無駄になりません。

手押し車のレベルを上げよう

杖と剣の伝説

プレイヤー経験値以外の育成素材は「手押し車」で入手できます。

各項目素材のレベルを上げると入手できる数が増加していきます。特にこだわりがない場合は平均的に上げていくと良いと思います。

ギルドに加入しよう

杖と剣の伝説

ギルドに加入することで「ギルドボス」に挑んだり、ギルドメンバーの能力バフなどを獲得できます。

適当に空いてるところでもまずは加入することをおすすめします。しっかり遊びたい人は全チャで募集しているギルドに入ると良いでしょう。

杖と剣の伝説の毎日やるべき日課コンテンツ

イベント報酬を受け取る

杖と剣の伝説

初心者期間であれば「スタートダッシュボーナス」、「毎日ログイン」「成長の試練」などのイベントが開催中です。

放置収入を受け取る

杖と剣の伝説
▲ベッド報酬は忘れず回収!

「手押し車」「ベッド」の放置収入を受け取りましょう。

タップすることで回収できます。

ショップの無料特典を受け取る

杖と剣の伝説

ショップには無料でもらえるギフトが存在します。

微量ですが「あけ星」を獲得できるので、回収しておきましょう。

デイリークエストをクリアする

杖と剣の伝説

デイリークエストからは「あけ星(ガチャ通貨)」などが獲得できます。

基本的には各コンテンツを遊ぶと埋まるようになっています。時間に余裕があれば全部クリアしておきましょう。

ダンジョンはメモ欄から移動できる

杖と剣の伝説

「デイリーダンジョン」「幻想の階段」「デイリーイベント」「素材の秘境」などのコンテンツは、メモ欄タブにまとまっています。

他の放置ゲームで例えるとダンジョンタブになるので、毎日忘れずにやっておきましょう。

「デイリーダンジョン」「デイリーイベント」はパーティコンテンツになります。素材の秘境はたまったアイテムを連打して掘りまくるとよいです。

依頼をクリアする

プレイヤーレベル38から毎日4回(券でさらに増加)依頼に参加できます。

依頼の報酬は大きいので、スタミナを最優先で使うのがおすすめです。依頼は高級な奴を優先or欲しい素材で選ぶと良いと思います。

スタミナを消化する

杖と剣の伝説

探索マップでスタミナを自由に消化しましょう。足りない素材を優先的に集めるのがおすすめです。

スタミナは1時間で5ずつ回復し、300まで保有できます。ちなみに青色に光っている素材(大きな素材など)は報酬が2倍獲得できてお得なので、余裕があれば狙ってみると良いでしょう。

友情コインを入手(余裕があれば)

フレンド欄から友情コインを受け取りましょう。

また、パーティプレイで他のプレイヤーと協力することで友情コインを貯めることができます。本作は素材が枯渇しがちなので、時間のあるプレイヤーさんは毎週1000コイン上限を目指してみても良いかもしれません。

かなり時間がかかる割には劇的に強くなるわけではないので、時間がなければ無理しなくていいと思います。

ガチャ以外のあけ星の有効な使いかた

デイリーボスに挑む

あけ星の一番おすすめの使い方はデイリーダンジョンです。

第2ダンジョン「機神山」からは欠片を入手して装備を作ることになります。欠片の必要数はかなり多いので、石を割ってでも周回するのをおすすめします。

「あけ星はガチャに回したい…」ってプレイヤーさんでも、欠片は商会で売ることが可能です。運よく装備がでたら特大の黒字になるので、無駄にならない石割り方法と言えるでしょう。

宝庫の買い占め

毎日購入できる「宝庫」では様々な商品が割引されています。

本作は全体的に素材が枯渇するので、購入しておくのも一つの手段です。「素材はなぁ…」って悩むプレイヤーさんも、ガチャアイテムが割引している時もあるのでチェックしてみましょう。

素材の秘境

素材がもっと欲しいという方は「素材の秘境」の石割もおすすめです。

毎日1~2回目は60あけ星なので、格安の段階だけ購入すると経済的に優しいです。

まとめ

杖と剣の伝説

以上「杖と剣の伝説」の初心者向け攻略でした!

序盤はどんどんオープンワールドを攻略していき、詰まったら放置育成や装備のレベルアップをしていくのがおすすめです!

だんだん日課コンテンツも増えていくので、意外と細かいことをやっていると時間がかかる作品です。忙しい人でもデイリーダンジョン等の美味しい報酬だけは忘れないようにするのがおすすめです!

杖と剣の伝説
杖と剣の伝説
開発元:Boltray Games
無料
posted withアプリーチ